脳内ゴルフで差をつけろ!練習時間の無い方へ

ゴルフ上達への道は意識した練習のみ!短期集中で差をつける!

スコアアップはショートゲームにあり!アプローチ練習がスコアに直結!

スコアアップはショートゲームにあり!アプローチ練習がスコアに直結!

 

 

f:id:kurubo-0126:20160229233012p:plain

 

 

「ドライバーが真っすぐ飛ばない」

「パターが入らない」

「ラインが読めない」

 

 

などゴルフのスコアに伸び悩んでいる人は多いだろう。

そこである面白いデータがある。

 

 

これによると、

ドライバーを練習するべきか?

パターを練習するべきか?

それともアプローチか?ということが分かる。

是非とも参考にして頂きたい。

 

 

結論から言うと、アマチュアでもシングルゴルファーになるような人は、

ショートゲームの重要性が分かっており、常にアプローチの練習をしている。

 

 

芝から打てるアプローチ練習場を歩いたり、ショートコースに行ったり、

家でできるアプローチ練習を工夫して編み出したりする人もいる。

 

 

そんな人たちに「どうしてシングルになれたのか?」を聞くと、

多くの人が「アプローチの練習を増やして、

ワンパットで決めれる位置まで寄せれるようになったから」と答えている。

 

 

覚えているだろうか?

2009年、史上最年少賞金王に輝いた石川遼選手。

18歳、プロ2年目の彼の勝因は、ショートゲームにあったと言える。

 

 

データで見てみよう。

 

 

★リカバリー率

2008年 56

2009年 62

※リカバリー率(パーオンしないホールでパーかそれよりも良いスコアを獲得する率)

 

 

★サンドセーブ率

2008年 44

2009年 57

※サンドセーブ率(グリーンサイドのバンカーに入ってから2打か、それよりも少ない打数でカップインする率)

 

 

グリーン周りからのアプローチがかなり良くなっているようだ。

一方でフェアウェイキープ率や、パーオン率を見てみよう。

 

 

★フェアウェイキープ率

2008年 52

2009年 47

 

 

★パーオン率

2008年 63

2009年 65

 

 

フェアウェイキープ率は減少し、パーオン率は特に変化がない。

ではもっと具体的にみてみる。

 

 

★バーディー数

2008年 292

2009年 356

 

 

★ボギー数

2008年 222

2009年 200

 

 

この数字を見ても分かる通り、

圧倒的にバーディーが増えスコアアップにつながっている。

もちろんアプローチだけが結果に直結している、とは言えないが、

大半はアプローチの上達によって成し遂げられた成果だろう。

 

 

このデータを見る限り、

ドライバーやロングアイアンなどの大きなショットが多少悪くなっても、

ショートゲーム(アプローチの技術)がスコアに直結している、と考えられる。

つまり、アプローチが良くなれば、自ずとスコアもアップしてくるのだ。

 

 

ショートゲーム、アプローチを練習することがスコアアップへの近道になる。

アプローチの練習方法はこちら

 

パターで距離感をつかむ打ち方は?練習方法を変えるだけ!初心者もトライ!

パターで距離感をつかむ打ち方は?

練習方法を変えるだけ!初心者もトライ!

 

 

f:id:kurubo-0126:20150905174657p:plain

 

 

18ホール全てで必要になるクラブ・パター。

 

 

1ホールに2パットもすれば計36打となり、パー72のラウンドであれば、

ほとんどの方は半分以上はパターで打っているという計算になる。

 

 

これほどまでにパターがスコアを占めている。

逆に考えればパターが良くなれば、

自然とスコアがあがる、ということだ。

 

 

しかしパターの練習とはいえ、

いったいどうすればいいのか?

 

 

打ち方、フォーム、距離感など分からないことが多い。

 

 

そこで今回は、3パットしないために、

パターの距離感を鍛える練習方法についてお伝えしたい。

 

 

打ち方やフォームについては、人それぞれ。

本当に人それぞれなのだ。

 

 

プロ選手を見てほしい。

ドライバーでもアイアンでも、

パターでも皆フォームも打ち方も違う。

 

 

しかし皆距離感だけはピッタリである。

 

 

距離感さえあえば3パットする可能性も減り、

今よりもスコアアップにつながる。

 

 

その練習方法は1打1打打つ目標を変えて打つこと」

 

 

1mのパッティングをしたら、

次は3m、次は8mと目標と距離を変えて打つ。

 

 

これが距離感を鍛える練習方法である。

なぜこれが距離感を鍛える練習方法になるのか?

 

 

想像してほしい。

皆ラウンド前にボールを5個くらいグリーンに出し、

5個とも同じ方向先にある同じカップを目がけて、打っている。

ほとんど方がそうだと思う。

 

 

その時の1打目。

1打目はカップまでのラインが分からず、まず考える。

さらに距離感を合わせるために、また考える。

そして打つ。

 

 

これが1打目の流れ。

では2打目はどうか?

 

 

2打目は、1打目でラインも見ている、

強さの感覚も分かるため、

あまり考えて打たない。

 

 

「これくらいだったなー」という感じである。

その後3打目、4打目も一緒である。

 

 

考えないで打つほど、練習にはならない。

上記の場合だと、2打目以降は練習にならない。

(※無駄とは言わないが、効果は薄い)

 

 

常に考えて、1mならこのくらい、

3mならこのくらい、5mなら・・・

と考えつづけることで距離感が鍛えられる。

 

 

距離感に自信がない方は、是非取り入れてほしい練習方法だ。

初心者もトライしてほしい。

 

 

ゴルフの怪我の原因は?予防と対策法はこちら!

ゴルフの怪我の原因は?

予防と対策法はこちら!

 

 

f:id:kurubo-0126:20150904015655p:plain

 

 

ゴルフをやっていると、

体の様々なところが痛みだすのではないだろうか?

 

 

ヒザ、腰、首、手首、肘など、

色んな原因で怪我につながっていしまう。

 

 

今回はそんな怪我につながらないように、

予防と対策についてお伝えしたい。

 

 

★まずヒザや腰が痛む場合

曲げ伸ばししかできない関節を無理に捻っている可能性が大きい。

 

 

◎対処法

故障箇所に過度の負担がかかっていることが多いので、

他の部分を使って負担を分散するスイング改造がオススメ。

 

 

アドレスやスイングを見直す事で体に対する負担が減るうえに、

スイングが安定。さらにスコアアップも期待できる。

 

 

★手首やヒジ痛

グリップを強く握り過ぎる、やグリップに原因がある場合が多い。

 

 

◎対処法

クラブを変えてみる。

合わなくなった固さのシャフトを無理に振っているために

怪我をする可能性が高い。

 

 

◎ケア方法

スタート前、ほとんどの方が屈伸をしたり、体を伸ばしたり、

といった柔軟(ストレッチ)をしている。

これはほぼ皆様されていることだ。

 

 

しかし、ゴルフが終わった後にストレッチをしている方を見た事が無い。

大事なのはアフターケア。

 

 

プレー後に痛みが無くても、ストレッチや

以前痛めていた部分をアイシングするなど、

アフターケアはとても大事。

 

 

◎怪我に対する予防方法

腰やヒザなど下半身の筋肉はトレーニングでしっかりと鍛える。

反対に首、肩、手首などはストレッチで柔軟に保つ。

これで弱っている関節の動きをサポートでき、怪我の予防になる。

 

 

怪我にも色々あるが、まずは体を柔軟にしておくこと。

プレー後のストレッチが怪我防止につながる。

 

 

怪我を避ける確立を0%にすることは出来ないが、

極力確立を下げる事はできる。

 

 

今後のゴルフを楽しむためにも、

是非とも上記の対処法は取り入れてほしい。

 

 

ゴルファーに多い怪我トップ5!肩に腰に首、肘も!その原因は?

ゴルファーに多い怪我トップ5!

肩に腰に首、肘も!その原因は?

 

 

f:id:kurubo-0126:20150904015224p:plain

 

 

止まっているボールを打つスポーツ・ゴルフ。

走る必要もないため、あまり疲れないように見える。

 

 

しかし実際は約4時間のプレーを4日間の長期で行うため、

疲労はかなりたまりやすい。

 

 

プロは4日間だが、一般のゴルファーは1ラウンドでも、

結構こたえるのではないだろうか。

 

 

そんな疲労がたまった状態や、ゴルフのスイングなどで、

気をつけなければならないのが怪我である。

 

 

ここではゴルファーに多い怪我トップ5とその原因を紹介したい。

 

 

第5位【肩】

ゴルフのスイングでよくあるのが手打ち。

手打ちになってしまうと、野球肩や4十肩と

同様の痛みを生じることがある。

 

 

必要以上に肩をねじって打っていると、

肩関節周辺の炎症を起こしやすい。

 

 

第4位【首】

頭を動かさないようなスイングは基本だ。

しかし見方を変えると、体を動かさずに、

首を左右に激しく振っているのと同じ。

 

 

これが原因で頸椎の変形による痛みが出る事がある。

手がしびれる、握力がおちる、といった症状が出ることがある。

 

 

第3位【肘〜手首】

インパクト時にフェースを返す動きにより、

肘〜手首を痛めることが多い。

 

 

また飛ぶようになったヘッドや、ボールによるインパクト時の

衝撃を手首で受け止めてしまい、炎症を起こすケースが増加。

 

 

第2位【ヒザ】

間違ったスイングでヒザの関節をねじ曲げたり、

ねじり続けた結果、炎症を起こす人が多い。

 

 

特にクッションの役割を果たしている半月板を、

傷つけてしまう場合が多数。

 

 

第1位【腰】

腰痛の原因は千差万別だが、ゴルフの怪我の中では、

圧倒的に多い、腰の怪我。

 

 

代表的な怪我はヘルニアであり、スイング中に股関節を曲げずに、

背筋を丸めている、動きの悪い股関節をカバーしようと無理に腰を

ねじっていることが原因。

 

 

以上、ゴルファーに多い怪我トップ5である。

あなたは上記の部位で痛めている部分はないだろうか?

 

 

基本的にスイングの問題が大きく、スイングが改善されれば、

上記の怪我も激減するだろう。

 

 

正しいスイングを学び、身につけたい。

 

 

 

 

 

飛距離を伸ばす確実な練習!やはり地道な努力が必要

飛距離を伸ばす確実な練習!

やはり地道な努力が必要

 

 

f:id:kurubo-0126:20150903023617j:plain

 

 

「少しでも遠くに飛ばせたらな。」

「ドライバーで300ヤードとまでは行かなくても、せめて250ヤードは。」

「1ヤードでも遠くへ。」

 

 

という悩みを抱えている方は多いだろう。

 

 

プロゴルファーのようにスムーズなスウィングでより遠くへ。

そう思う人もいるだろう。

 

 

ここでは、より遠くへ飛ばすために、

つまりは飛距離を伸ばすための練習方法を紹介する。

練習方法といっても、訓練に近いのだが。

 

 

その訓練とは、走ること。

 

 

ただひたすら走ることだ。

 

 

批判をかいそうだが、聞いてほしい。

 

 

走ることで下半身が鍛えられる。

下半身の強化することで体全体の軸がしっかりとし、

ブレない体になっていく。

 

 

このブレない体が大事なのだ。

 

 

イメージしてほしい。

まずスウィングする際、バックスウィングからダウンスウィングというのが通常の流れ。

 

 

バックスウィングからダウンスウィングになる時に、

どうしても体の軸がブレてしまう方がいる。

 

 

体の軸がブレてしまうと、クラブの軌道がズレてミスショットが起きたり、

スムーズに軸が移動できないのでせっかくのパワーがボールに伝わらない。

 

 

では、走るとどうなるのか?

上記でも話したが、走る事で下半身が鍛えられ、体の軸が安定する。

 

 

そうなると、スウィングの際にクラブの軌道がズレることが減り、

体重移動(軸の移動)もスムーズに行えるので、

遠心力や体の力で生み出したパワーがボールにスムーズに伝わる。

 

 

これが下半身を鍛える事で飛距離が伸びる理由である。

 

 

止まっているボールを打つ際、

大事になるのは体の軸をいかにブラさないで、スウィングできるか。

それには下半身の強化が必要不可欠である。

 

 

仕事もされてお忙しいとは思うが、

時間を見つけて走り込みをしてみてどうだろうか?

 

 

もちろん、1週間、1ヶ月ですぐに結果は出ないが、

これからもゴルフを楽しむのであれば、飛距離の強化は必須だろう。

 

 

クラブを変える、グリップを変える。

それで飛距離が伸びるなら誰も苦労はしない。

そもそもの基盤をしっかりと鍛える事に専念すべきだ。

 

 

最初は苦しいかもしれないが、是非取り組んでほしい。

 

 

 

 

アイアンの中途半端な距離の打ち分け方!5ヤード刻みで距離を調節する方法!

アイアンの中途半端な距離の打ち分け方!

5ヤード刻みで距離を調節する方法!

 

 

f:id:kurubo-0126:20150903023204p:plain

 

 

ピンまで、120ヤードであれば9番アイアン、

130ヤードであれば8番アイアン。

と皆様それぞれ距離毎に番手が決まっているだろう。

 

 

もしかしたら120ヤードはピッチングかもしれない。

これは個人差があるので、深くはつっこまないが、

では残り125ヤードの場合は?

 

 

どのアイアンで打つか、

迷い所ではないだろうか。

筆者であれば9番アイアンで挑む。

 

 

さて、この迷い所の中途半端な距離。

どのように調節しているだろうか?

 

 

多くの人はスウィングの振り幅で、

コントロールしようとしていないか?

 

 

プロであれば、何千回何万回も練習しているため、

問題ないと思うが、そうではない方は要注意。

 

 

自分がきめた高さ(このくらいまで上げる、と決めた高さ)まで、

正確にクラブを上げることは相当難しい。

 

 

思ったよりもトップの位置が小さくなったり、大きくなったりして、

飛距離に誤差が出る事が多く、またバックスウィングの際のトップの位置が変わると、スウィングのリズムやタイミングが狂うため、ミスが出やすいのである。

 

 

ではどのようにすれば良いのだろうか?

 

 

距離調節の方法として、グリップの1番端の部分(グリップエンド)から、

指を3本ほど余らせてグリップを握る。

そして、そのままいつも通りにスウィングするだけ。

 

 

この場合、飛距離が5ヤードほど落ちる。

 

 

クラブを短く持ち、いつもと同じスウィングで、

飛距離が調節できるのであれば、

先程のように振り幅をコントロールする必要もなくなる。

 

 

むしろこちらの方が、ミスショットは少なくなる。

 

 

クラブを短く持ち5ヤードの調整。

さらに、両手が耳の高さまで上がった所でスウィングを止めれば、

また5ヤード調整できる。

これだけで10ヤードは落とせる。

 

 

ほんの5ヤードの距離を気にする方は、

相当な腕前だと思うので、是非、取り入れてほしい。

(ちなみに古閑美保がこのような打ち方をしている)

 

 

オススメのアプローチ上達法はこちら

ヘッドスピードを上げる意外な方法とは?軽い物を全力で!

ヘッドスピードを上げる意外な方法とは?

軽い物を全力で!

 

 

f:id:kurubo-0126:20150903022816j:plain

 

 

ヘッドスピードがボールを遠くまで飛ばすための、

最大の要素と言っても過言ではない。

逆にヘッドスピードが上げれば、飛距離もアップする。

 

 

ではヘッドスピードを上げるためには何をすればいいのだろうか?

 

 

よく見かけるのは、クラブを2本もってスウィング。

またバットを持ってスウィングしている人も良く見かける。

 

 

通常よりも重いものを持ってスウィングすることで筋力トレーニングにはなる。

しかし、実はこれではヘッドスピードアップにはつながりにくい。

 

 

結論から言うと、ヘッドスピードを上げるには、

軽いものを振るのが有効だ。

 

 

意外な結論に驚いたのではないだろうか?

筆者もこの事実を知った時には驚いた。

 

 

バットや重い物を振った後に、

ドライバーを振ると確かに軽く感じる。

 

 

しかしヘッドスピードを計ってみると、

そんなに変わらないことが分かる。

 

 

反対に軽い物を振った後に、ヘッドスピードを計ってみると、

2〜3m / 秒アップしているのだ。

 

 

これは、クラブヘッドを加速させる感覚をつかむ練習になっている。

クラブヘッドを加速させる感覚を掴む事で、実際にドライバーを振る際に、

加速させやすいのである。

 

 

ここで大切なのは、

軽い物でも全力でスウィングすること。

加速している感覚を体感で覚える事が大事。

 

 

もちろん重いものを振っても良いが、

これはヘッドスピードアップではなく、

あくまでも筋力アップになるので注意が必要。

 

 

専用器具としては、シャフトの先にボールがついている

素振り専用器具がオススメ。

 

 

少しでもヘッドスピードが上がれば、飛距離も上がるため、

練習して損はない訓練だ。

 

 

またクラブを少し長くしても、ヘッドスピードアップにつながる。

長くなった分ミート率は落ちてしまうが、ゆっくり振ったとしても、

ヘッドスピードが出ているため、ある程度の飛距離は出る。

 

 

ヘッドスピード、飛距離に自信の無い方は、取り入れてほしい。